2011年09月05日

seesaaブログ カテゴリでタイトルリストを一覧表示する設定

ひさびさにseesaaブログの設定を変更しました。
カテゴリ毎の記事をタイトル一覧でだすと過去の記事が読みやすいので、そのように変更しました^^

参考にしたサイトはこちらです♪
私でもできた〜\(^o^)/
hihoさん、有難うございます^^
今日のPython 「ブログ カテゴリでタイトルリストを表示する設定」

【兵庫県西宮市甲子園口】〜アロマ & ボッダー式リンパドレナージュMLD  〜
ラロームhttp://larome.net
【アクセス】
  「JR大阪」からJRで15分、「JR甲子園口」徒歩3分、「阪急西宮北口」バス15分オーストリア ボッダースクール認定Vodder式MLDtherapyTセラピスト
英国IFPA認定アロマセラピスト
アロマフェイシャルセラピスト(JEAディプロマ取得)
忘れっぽいのでラロームで必要なところをメモさせて頂きました。
hihoさんのブログをご覧ください。
hihoさん、有難うございます^^
今日のPython 「ブログ カテゴリでタイトルリストを表示する設定」

HTMLコードの修正

Seesaaブログ管理画面から、 @ 「デザイン」 → 「コンテンツ」 を選択。(イメージ1)
コンテンツ画面が表示されたら、 A 「記事」 をクリック。(イメージ1)


記事のウィンドウが開いたら、左上の B 「コンテンツHTML編集」 をクリック。(イメージ2)


HTML編集画面で C HTMLコード欄にカーソルを移動して、Ctl+A で全コードを選択状態にし Ctl+C でコードをコピー してテキストエディター等に貼り付ける。(イメージ3)。 イメージ3

D HTMLコードの修正(2箇所)
エディター等(eclipseを使うと便利なようだ)で、次の部分のコードに手を加える。

<% if:page_name eq 'category' -%>のif文の処理の最後にコードを付け足す。具体的には46行目の <% /if -%> の直前にコードを加える。
追加するHTMLコード(その1) 12345678910111213

[<% category.name %>]の記事一覧





以上の修正でカテゴリで、タイトル一覧が表示される。しかし一覧の下に従来通り、記事本文がズラリと表示されてしまう。これは分かりにくいので、カテゴリ表示では記事本文を表示しないように変更する。

記事本文を表示しているのは、先ほどコードを追加した <% if:page_name eq 'category' -%> 処理文の直ぐ下にある <% loop:list_article -%> ループ処理である。ここでカテゴリ表示では処理を行わないようにunless文で囲う。

コード追加箇所は、48行目(コード追加前の行数)の <% if:page_name eq 'category' -%> の直前と 122行目の <% /loop -%> の直後である。

このループ処理の外に、次のunless文を追加する。
追加するHTMLコード(その2) 123 <% unless:page_name eq 'category' -%> <% /unless -%>

追加コードのイメージは次の通り。(イメージ5)


修正したコード全文を E「コンテンツHTML編集」のコード部分 に貼り付けて、F「保存」ボタン を押す。最後にコンテンツの画面で、G「設定を反映する」ボタン  を押す。

これでHTMLの修正は完了。



CSSの修正

記事タイトル一覧がきれいに表示されるように、CSSの記述を追加する。

Seesaaブログ管理画面から、 @「デザイン」 → 「デザイン一覧」 を選択。

デザイン一覧の中で A「適用」しているデザインタイトルをクリック して、CSSコード修正画面を開く。

コードの一番最後までスクロールして、コードの一番最後に次の Bコードを追加 する。
追加するCSSコード 1234567 /* カテゴリ記事リスト */#clist { margin-bottom: 0.6em; font-size: 100%; font-weight:normal; line-height:150%; }

コード追加が完了したら、C「スタイルシートを変更する」ボタン を押す。



以上の作業で、カテゴリーで記事タイトル一覧が表示できるようになる。コード行番号は変更になる可能性もあるので、コードの前後関係を注意して修正して欲しい。

カテゴリーに表示する記事タイトルの数は、「設定」→「ブログ設定」 の 「記事カテゴリページの表示件数」 で制御している。必要に応じて修正する事。

最後に今回の修正の詳細は、記事の最初で紹介したサイトで解説していますので、併せて参考にしてください。また、コードの修正は自己責任となることを十分留意してください。
posted by ラローム at 00:00 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務(開業~)の備忘 | edit re | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック